いつかできる?いえいえ段々できなくなります。

やるんでしたら今日からやりましょう!明日やる覚悟は覚悟ではありません。20代の時、「古本屋をしたい」と妻に相談したら、明日から始めてくださいと言われました。そうなんです。だれも止める人なんていないと気づかされました。止めているのは自分です。ですからなんでもできる時に進めてください。いつかできる?いえいえ段々できなくなります。

一番の人に聞きなさい

なんでもそれを達成したいときは、それの一番の人に聞いてください。もっとも早い方法だと思います。会社で一番売り上げを上げたい場合は、一番売り上げの多い人に聞くか、そのやり方をまねること。オリジナルの方法でやることは、そのあとでもいいかと思います。意外とこの方法をする人がいない気がします。

今の年齢を一日の時間で例えると何時だろうか?

今の年齢を一日の時間で例えると何時だろうか? 40才とすれば、まだPM3時頃だろうか?するとあと2回は何かに挑戦できる時間ではないだろうか? 60才だと PM6時頃だろうか?それでも、今日一日寝る前には、ひとつくらい大きな挑戦ができるのではないか?そんなことを考えながら、今日一日を大切にしたいものです。

自分より不幸な人を探して安心していないか?

自分より不幸な人の話を聴いて、それよりは自分のほうがマシだと安心していませんか?それよりは一緒にそこから前に出ることを実行する手助けができればと思います。結局それこそが自分を押し上げる力になると思います。 ボランティア活動し、逆にパワーをもらってきたと語る方が多いのは、このようなことかと思います。

準備をしないチャンスは、リスクでしかない。

チャンスは突然現れます、すぐに行動に移すことはとても重要です。しかしその時こそこの言葉を胸に唱えます ”準備をしないチャンスは、リスクでしかない” 今までの経験上準備不足の反省はあっても、準備をしすぎての反省はあまりありません。準備の時間があることも条件でのチャンスが、本当のチャンスだと思います。

いつまでも働くことは幸福or不幸?

50代でリタイアして優雅に暮らしたい。なかなか私たちの時代では、夢でも思いつかない人も多い気がします。どちらかと言えば、自分の場合は、いつまでも働けるほども体力とマインドが欲しいと願います。それは、自分が師と仰いだ方々の共通点だからです。仕事と人生の位置が常同時の方々でした。できれば見習いたいと願っています。

”どこまでいっても人間本性は変わらない”は本当か?

マネジメントの父とも言われる、ドラッカーの言葉です。真摯的なことは、教えることができないとも述べています。この言葉は本当でしょうか?新入社員を教育してきましたが、3年間で大きく成長した社員を多く見てきました。大切なのは、教育する側もされる側も、その人を信じ丁寧に厳しく愛情をもって教育すれば、人は変われると思います。個人的にはアドラー的な過去は過去、今日何をするかで人は変われると信じます。